品川OLの腰掛日記

彼氏のことや仕事のことなど

社内会議をうまく運用するための小技

会議は始まる前に終わっていないといけない

 ⇒会議が「終わっている」とは、会議を開き、意見を出し合い、案をブラッシュアップすることで結論が出る状態になる準備が整っている状態のことを指す

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<ここでの会議の定義>

 ①1~3時間程度のもの

 ②何かを決めるためのもの

 ③人数は10人未満

<小技>

 ①会議で発言しなかった人にも、会議後に声をかけて意見を伺う

  ⇒案外いい案を持ってたりするので

 ②その場のトップの意見にできるだけ合わせる

  ⇒内実はガラリと変えてもよいのだから

 ③話が長い人の話は最後まで聞かない

  ⇒時間の無駄、たいてい言い訳の類しか口にしていない

 ④会議の前にみんなの意見をある程度把握しておく

  ⇒事前に雑談という形で聞いてみること。

 ⑤上司の強硬な意見は数回話して分かり合えなければあえて放置

  ⇒一度失敗しないとわからない人もいる。そもそもこのタイプは会議が何かすら理解できていないケースが多い。何度も説得するより一度失敗させるほうが早い。その尻拭いも仕事のうちと割り切る。

 ⑥自分の意見は二の次。とにかくみんなの意見をまとめる。

  ⇒会議をまとめようとしてくれる人は絶対に現れない。

 ⑦会議の場で「あなたの意見はダメ」と言ってはいけないケースもある。

  ⇒発案者の繊細な心への配慮が必要なことは多々ある。ダメな意見を取り下げつつ、提案者を傷つけないような言い方を。

 ⑧本当にどうしようもない参加者は参加させない

  ⇒「あなたにはほかにもっと重要な仕事があるじゃないですか、こんな雑事は私に任せてください」

 ⑨「とりあえず」会議を開こうとするものに鉄槌を

  ⇒ダラダラ会議の生みの親。こういう主催者には「何を決めたらいいのか」を事前に聞いておくこと。

ーーーーーーーーーーーーーー

作業時間を減らせるような会議でなければ意味はない

高校時代の自分の顔がクソブスだった件

高校生のときに作成して以来、パスポートの更新をしていなくて、先日久しぶりに手にとって中をパラパラめくったら、とんでもないブスの顔写真が載ってて「誰だお前」状態になった。当時は自分の顔がそこまでブスだとは認識していなかったんだけど、今見れば相当の不細工で、顔の輪郭が丸く、目が細く、髪型がおかしく、もう本当にどうしようもない有様だった。中学は当然のこと、高校時代ももちろん彼氏無しで、どうして誰からも声がかからないのか不思議だったのだけど、今この顔写真を前にすれば当然の結果としか思えない。いじめられなくて本当によかった。

大学受験で唯一よかったことは入試のストレスで一気に体重が減ったことだ。予備校の女子トイレで、鏡に映った、青白い、目玉の飛び出た、痩せこけた女の顔を見て「ウッこれは大学受験に失敗した女の子の幽霊?!」と思ったら自分の顔だったことがある。幽霊ではなく生きている点以外は合ってるところがまた悲しい(私は一浪している)。

結果から言えば、大学4年間においてモテ期は一切訪れなかった。高校時代からはだいぶマシになったはずの己の顔面を確認しつつ、ため息をつく日々が続いている。

でも!私は今でもブスなのか?いやいや、そんなことはないはず、少なくとも多少はマシなはず!でも今まで綺麗と言われたことはあっても可愛いと言われたことは本当に人生でほとんどない(マジで)。なぜ。もしや「綺麗」という言葉はお世辞用語なのではないだろうか。そう言えばそんな気もする。容姿は人生のかなり重要なポイントなので、客観的に自身の容姿がどの程度のものなのか知っておくのは大切なことのはずだ。なので顔面偏差値に関する有識者会議を開きたい。我こそはという人は是非連絡ください。

90年代生まれなので古いアニメの話

個人的に好きなのは

巌窟王(深夜・画面が厳しい)

蒼穹のファフナー(深夜・内容が厳しい・前日譚が地獄)

FF:U(18:30~・ファミリー向け・打ち切り)

といった感じで、なかなか他人に勧めるのが難しいラインナップだ。上記3つのうちファフナー>>巌窟王>>>>>>FF:U といった感じでメジャーなのだろうなあと思う。

巌窟王はもちろん原作はあの巌窟王モンテクリスト伯)なわけですけど、なぜかしょっぱなから宇宙船と麻薬が出てきた記憶がある。最終回がロボット戦だったのもすごくショッキングだった。

ファフナーはふつうのロボットもの。しかし実は・・・みたいなとこが面白かった。続編さえなければと思ってしまう(観る体力がない)。放送当時「エヴァのパクり」と名高かった。イラストがすごくまとも。でもぱっと見ガンダムSEEDだからなあ。内容のグロさは真逆もいいところなので、ガンダムSEEDが好きな人はつられてみるととっても辛い思いをする。SFというより戦争もの。

FF:Uは、ねえ・・・打ち切りになった作品に対して今更何を言っても仕方ないという感じ。ざっくり説明すれば、異世界を両親を探して旅をする双子の物語ってやつ。最近ゼルダBofWをプレイしてるけど、そこの砂漠エリアに入ったときこのアニメを思い出した。一部登場人物が重度の中二病(名前を聞かれて知らないって答えるのだいぶヤバい)でこじらせ具合がヤバいのですごく楽しい。それを他のキャラがいじってくるのもまた楽しい。

 

歯医者さんと正しい医療知識の話

虫歯治療のために3軒ほど歯医者さんに行った。関東に人脈のない私は、評判のいい歯医者さんが分からなくて、とりあえずネットで調べて気になったところに行ってみたんだけど、1軒目は治療中に方針がコロコロ変わって断念、2軒目は手元が心許ないのと治療方針が雑過ぎて断念、3軒目にしてようやくある程度信用できる歯医者さんに巡り会えた。逢いたかったよドクター。

さてさて、2軒目の診察が終わったあたりで「ワシの歯はどうなるんや…先生によって見立てが全然違うのだけど」という疑念に駆られ、ネットで医療情報を調べるもネットであるが故に信頼性低く、困り果てた私は国立歯学部の友人にLINEするという荒技を使った。連絡された友人はいい迷惑だったと思う。しかしながら彼女に相談したところ、なんとも明快な見立てをしてくれた。持つべきものは友達である。涙。

そうして3軒目の歯医者さんでようやくまともな治療が受けられた。たぶん。世の中諦めないことが大事だということと、困ったら知人友人に頼るのがベストということを身をもって知ることができた。健康って大切。

無職になってゲーム漬けの日々になった

4月上旬に退職届を提出し現在有給消化中の身分なのだけど、残念なことにせっかくの休みを活かして資格や仕事の勉強をしようと思っていたのにゼルダをやりまくっている。

今はやりのゼルダBofWでは広大すぎるマップに翻弄され、まったくストーリーが進まない。というか難易度高い気がする。

RPGは10年くらいプレイしてなかったのだけど、こんなに完成度が高くなってるんですね。ゲームが人をダメにするその感じがようやく理解できた。私はスーファミ、64、ゲームキューブ、WillUまでは一通り使用していて自分ではまあまあ幅広く理解してるのかなぁと思ってたけど(任天堂ばかりで申し訳ない、ほかはPS2くらいだ)、スーファミと64の差が一番感動した気がする。画面が全然違うので。私が据え置き型の家庭用ゲーム機から離れた最大の原因は高校時代母親が雨の日に勝手にスーファミを捨てたことで、雨風にさらされている愛しの愛機を眺めて、もう怒りすら湧いてこず、ああもうゲームしても無意味だな、と思った次第である。よく私がお小遣いで購入した雑誌漫画の類は隠され捨てられしていたのだけどゲーム機はさすがにないよなあ、しかもスーファミ。ちなみに弟はガッツリゲーム大好きマンだったりする。弟のゲーム人生に幸あれ。

でもだめだな、こんなに面白いゲームなんかやってたら、本当に頭がおかしくなりそう。というかすごく堕落してしまう(現に今日は丸一日プレイしていた)。せめて5月11日に発売される攻略本を読んでからやるべきだ。

今回の件は深く反省している。マジで。今後はちゃんと時間を決めてゲームに取り組みたい。できるだけやらないように努力する。

 

 

周囲の女友達がみんなタカラヅカに飲み込まれた話

幼少期、仲の良かった友人がなぜか皆タカラヅカに憧れ、「なぜそうなるんだ・・・」と思った記憶がある。親の影響と本人の資質の問題なのだろう。たいてい母親がクラシックバレエを3歳くらいの娘に習わせるのがきっかけのような気がする(私の周囲はそのクチだった)。小学校高学年にもなれば会話は宙組の公演がどうこう花組のあの公演は観ただのそんな会話が中心で、なるほどだから私には幼馴染の友人がいないのね。

タカラヅカに限らず、ミュージカルが好きな女の子ってすごいのね、熱量が。私の知人友人にはジャニオタが皆無なのだけど、おそらくはその系統に近い(むしろ元祖)ような気がする。気が付けば俳優のファンクラブに加入し、目をキラキラさせながら「すっごくかっこいいの」を連発する。

小学生くらいまでにミュージカルにハマってしまうとガチでその道に進もうとするので見ているこっちはヒヤヒヤするんだけど、これが高校生くらいになると比較的平和にファンとして鑑賞する側に回るケースが多い。幼少期の教育が非常に大事だということがこういうことからも分かるわけだ。

けどまあ、楽しいわよね、ミュージカル。普通のお芝居よりかはミュージカルの方が好きかもしれない。こういう芸術は自己満足じゃなく、観客ファーストにならないといけないのかしら。ミュージカルって、なんていうか、役者さんのキラキラしてるオーラを浴びにいくような感じ。もちろんお芝居は大事なのだけど。この劇・ミュージカルを観たから私は役者を目指します、っていうのはわからないのよね。どんな演目でも十分素敵だと思います。なんていうか、舞台の上の役者さんの本気を見てね、あこがれるわけよ。だから私は素人さんのお芝居はあんまり好きではない、劇は特に。古典的な演目で、完成されたシナリオの中で、出演される役者さんがみんな本気なやつなら、いいと思うんだけど。やっぱりね、しょせんお芝居なんだけど、それを踏まえたうえで何ができるのかというのをしっかり考えなきゃいけない。例えば2時間の公演だとして、そこでの目玉は何なのかを明確にしたいというか。ビっとくるものをね。以前、劇をやってる知人から彼が参加した劇の話を聞いて、ああプロ意識のない劇なんて観に行くもんじゃないな、と思ってしまった。こういうことを言うと本気で頑張っている人たちに失礼だからちゃんと説明すると、劇はチームプレーです。つまり、誰か一人でも手を抜くと最悪。クラシックバレエで10人20人が同じ振り付けで踊る場面で一人だけテンポが遅れているともうそれだけでダメ。マジ最悪。わかる?そういうことなのよ。軍隊並みの規律が必要なのよ。だからね、お友達で仲良くやってるようなお芝居は、私は嫌いです。朝から晩まで稽古して、土日もレッスン、そういう人が「私は役者を目指していて」って言うならわかるんだけど、そうじゃなかったらね、もうダメ。そうじゃない人たちが「俺演劇やってて」とか言われると、それどっち?ガチのやつ?ガチのやつじゃないなら別に話聞きたくないよ?てかガチでやってるならそういう話しないよねたぶん?みたいな感じになるはず。我ながら他人に厳しすぎる。でも、クラシックバレエガチ勢の友人は小学生にして毎日腹筋150回腕立て伏せ100回のメニューをこなしていたし、それ以外の人間も似たり寄ったりだったので認識としては間違ってないはず。

新しい演目というのがあんまり好きではなくて、もちろん楽しいのだろうけど、今まである古典的なやつで十分というか、まず古典があって、そのうえで新規のものを観るべきと思うわけ。若い人たちが新しい演目に挑戦するたび、「違う!お前たちはまず古典をやるべきなんだ!」と思ってしまう。本当に私見で申し訳ない。こういう人間もいるんだよ、という温かい目で見てほしい。

急に子供が欲しくなる

最近ぼんやりと共同体について考えていて、ついさっき瞬間的に子供が欲しくなった。親と子という、血縁による平和な、動物的な、牧歌的な、共同体がほしいな、と思った。今、25歳、独身、彼氏アリ。結婚妊娠出産のコンボはまだまだ現実的、これからしっかりとスケジュールを作成すれば問題なく達成できる目標だ。

しかし、今ここで安易にフルコンボを目指せば40歳くらいで「私今まで子育てしかしてなかった、これからの人生どうしよう」となるのは目に見えている。というか絶対にそうだ。つまり、仮に29歳で出産を夢見るのであれば、それまでに何かを成し遂げなくてはならない。それは仕事でも勉強でも趣味でもいいのだけど。いい加減自分ができない理由を数えるのに疲れているし、何か、ひとつのことにエイヤッとPOWERを注ぐべきだと理性がささやく。しかしこの「頭では理解してる」という状態がよくなくて、つまりパワーが足りない。勢いが、ない。転職前のこの不安な・・・次の職場ではうまくやっていけるだろうか・・・気持ちが、もともとメンヘラな自分をさらにナーバスにさせる。

シェアハウスは現代の共同体となりえるのか。シェアハウスに入居する理由は、金銭的理由・人間関係の構築のどちらかなんじゃないのかなと思っていて、もしうまくいったら素敵だと思うけど、やっぱり不安だ。テラスハウス見てると、ああ、ああ・・・という気持ちにしかならない。それでもアレはうまくいってる方だ。テレビだから、というのがあるのだろうけど。

もしシェアハウスを運営したり居住していたとして、もし私が病気になって大手術が必要、しかし貯金がない、といったケースがあれば、おそらく両親を頼ることになるだろう(頼りたくないが)。困ったとき、シェアハウスのルームメイトが、私に何をしてくれるのだろうか。もしくは、私はルームメイトに何をしてあげられるのだろうか。きっと、これまでの高校時代の女友達の多くと同じく、一緒にいるときはある程度楽しく、しかし一度離れるときっと、会う回数は激減するだろう。そういうのが、すごく悲しい。いつか会えなくなる人々と出会うことのつらさ、とでも言えばいいのか。

結局、結婚という形でしか私の求める共同体は作れないのだ。でも、もっと地域や国家というものが身近に感じられ、そのセーフティネットを有効活用できるのであれば、生かされていることに多くの人が気付けるのではないかとも思う。人は生かされているということに気が付けなければ、周囲に優しくできないというか、真に丁寧に生きることができないように思う。

どうにもこうにも文章がまとまらない。